10月になったのに暑い日が続いておりますが・・・、朝晩は冷え込んだり・・・。
なんだか、「体調管理」が難しい季節がやってきました。
この季節になると、釣りに行く時、「何着ていこうかなぁ・・・」なんて、悩んだりしませんか?
そこで・・・、フィッシング ウェア「ギル / Gill」のセールス マネージャー・・・、
中川さんに・・・、「この時期、何着て釣りしたら、快適に釣りできる?」をテーマに、お話を伺ってきました。
―早速ですが中川さん、この時期にバス釣りするのに、おすすめの「スタイル」とかありますか?
中川「断然、トラウザーを着ての釣りをオススメ致します。」
中川 「アメリカのトーナメントの映像なんかを見ると、向こうのプロって、こういったトラウザーを着て釣りをしているのをよく見かけませんか? 日本ではあまりこういったトラウザーだけで釣りをする人は少ないかもしれませんが。」
―そういえば・・・、よく見かけますね。 アメリカのプロが着てると、なんだかとっても格好良くみえますよね。
中川 「ビブ / Bibとか呼ばれる、胸のところまでエプロンの様に覆われたトラウザーですね。 見た目的には、日本の漁師さんみたいになっちゃうので、もしかすると・・・、日本の方では嫌う人も多いのかもしれません・・・。 ただ、この時期に着るには最適なウェアだと思いますよ~。」
―なるほどなるほど。 では、中川さんがトラウザーをオススメする理由、もう少し詳しく教えて下さい。
■体温調節がしやすい
中川 「トラウザーの上に着るものさえ調節してあげれば、寒暖差の激しいこの季節でも、容易に体温調節可能です。」
―ロン-Tなどの薄手のものから、ちょっとしたパーカー、あと厚手のものならダウン素材など・・・、手持ちのものを色々使えますね~。 ギルのものだと、何かオススメはありますか?
『ダート フィーディー / Dart Hoodie 1101』
中川 「今時期だと、このパーカーをアウターとして使うのがオススメ。 もう少し寒くなってきたら、アウターの中に着こんでミッド レイヤーとしても使えます。」
中川 「裏起毛で暖かい素材が使われています。」
―おおぉ~・・・、肌触りも良いし暖かそうです。
『ペンリン ハイブリッド ジャケット / Penryn Hybrid Jacket 1109』
中川 「こっちのハイブリッド ダウンも暖かいし、動きやすく釣りもしやすいと思います。」
―腕のところはモコモコしていないので、インナー使いした時に重ね着しやすいっていうことですね。
■「レインウェア」としても使える
中川 「ギルのトラウザーは撥水性能も抜群ですから、上に着るものもレイン ジャケットをあわせれば、完璧なレインウェアのセットアップが出来上がります。」
中川 「まだこのへんのヘビー アウターは暑いかもしれませんが・・・、もしもの雨に備えて、準備だけはお忘れなく!」
―では、ギルのトラウザーでオススメのモデルを教えてください。
■『コースタル トラウザー / Coastal Trouser OS32T』
中川 「お値段も比較的お手頃価格、なおかつ高性能なこのコースタル トラウザー・・・、オススメです!」
―僕もこのトラウザー持っているんですが、かなり調子良いっす。 でも今年のNew モデルから、なんだかさらに性能上がってるっぽいんですけど?
中川 「そう、ギルの新素材「XPEL」ファブリック テクノロジーが採用されており、驚異的な撥水性、防汚性、防臭性を備えています。」
中川 「見てください、この撥水性能!」
中川 「あと、細かい仕様を説明していきますと・・・、」
中川 「大きなカーゴ ポケット付き、携帯やキーなどの小物入れるのに便利です。」
中川 「肩紐は快適なフィット感を確保するために調整可能。」
中川 「前側で大きく開きますので脱ぎ着がしやすく、用を足すときも便利です。」
中川 「ファスナーの取っ手部分も大きく、握りやすいですよ。」
中川 「負荷のかかりやすい膝のところと・・・、」
中川 「お尻のところは、補強が施されています。 あと、尻尾のところにあるチャートのところは、デザイン面だけでなく、湖上での視認性にも一役買ってます。」
中川 「足の裾のところは、ベルクロでサイズ調整可能です。」
・
・
・
・・・というわけで、中川さん、ありがとうございました。
どうでしょうか? このトラウザー使っての秋のコーディネートw
この時期のフィッシング ウェアとして・・・、ネストでぜひともお薦めさせて頂きます。
今回登場しました「ギル / Gill」のアイテム達は当ショップでもお取り扱い可能。
詳細は下のリンク先でご確認下さい。
★商品の詳細は下のリンク先からご確認下さい!